てぃーだブログ › The endless sanshin › アソビバスタッフが贈るHow to初心者必見シリーズ › How toウマの立て方&その他ウマの事もろもろ

How toウマの立て方&その他ウマの事もろもろ

2008年08月14日/ アソビバスタッフが贈るHow to初心者必見シリーズ

How toウマの立て方&その他ウマの事もろもろ

旧盆と言う事で、エイサーの地方(沖縄語・ジカタと呼ぶ・エイサーで三線弾く人ね)を務めるスタッフアッキーは
仕事が終わると衣装に着替えて気合を入れておりましたニコニコ

「西日を背に受けて堂々と三線を構える姿、なかなかカッコ良いじゃんパー

とおだてて、エイサーに行く前にウマの講義を開いてくれとお願いして久々にHow toシリーズ開講ですチョキ

やはり夏楽器で三線を始める方が多い中で、ウマ(駒とも言うよ)に関する質問も多いのでここでズバっとご回答致しましょう。

まず多いのが

「三線を弾き終わった後はウマを倒したり、外して保管するんですか~はてな

というご質問。

普通に弾き終ってスタンドや部屋に置いておく分には倒す必要もないし、もちろん弦を緩める必要はないですよピース
ギターやウクレレに比べれば弦の数も少なく、張りも弱いので棹に掛かる負担はあまりないですからね。

ただ、ソフトケースやハードケースに入れて持ち運びをする際はやはり倒した方が無難です。
特にソフトケースは人やものに当たったときにウマが立っていると破損につながる場合が多いですからムカッ
How toウマの立て方&その他ウマの事もろもろ

倒すときは次にどの位置に立てれば良いかすぐ分かるように小さいシールを貼っておくと分かり易し♪黒
少しでもウマの位置がずれると左手の押さえるポジションがずれてしまうからウマをいつも一定の位置に立てるということは初心者にとってみたらとても重要な事だと思うよ。

How toウマの立て方&その他ウマの事もろもろ

もちろん遊び三線広場が発送するすべての三線にはウマの位置を示すシールを貼付してるからご安心をGOOD

「ウマを変えようと思うんだけど付け方、外し方が良く分からない~うわーん

ってのも結構寄せられるご質問。

How toウマの立て方&その他ウマの事もろもろ

まずウマは棹と胴が当たっている所から入れてあげます。

How toウマの立て方&その他ウマの事もろもろ

ここなら棹がくぼんでいるので入れやすいし、弦の張りもウマが立っている位置よりも弱いので簡単に入れて、立てる事が出来ちゃうよピース

How toウマの立て方&その他ウマの事もろもろ

そしたら両サイドを親指と人差し指でぐっと押さえて一気にポジションの箇所までササっと滑らせましょう右
How toウマの立て方&その他ウマの事もろもろ

コツは躊躇わずにササッと動かすことびっくり!!特に本皮は表面が当然うろこでざらついているので、ゆっくり動かしてるとパタって倒れちゃう事が多いよ~。


ある程度上達されてサウンドを追求されている方に多い質問が、

「いろんなウマがあるんだけどそれぞれどういう特徴を持ってるの!?

How toウマの立て方&その他ウマの事もろもろ

市販で多いのが写真右の竹製のウマや右から2番目のプラスチック製のウマ。
竹製のウマは少し引き締まった音が欲しい時や、固めの音が欲しいときにチョイスすると良いよパンチ!
ただ竹のウマは壊れやすいし、演奏中に倒れやすく、立てる向きもあるのである程度扱いに慣れてきた中級者~上級者向けかも汗

左の竹製のしっかりウマや左から2番目の黒檀しっかりウマは最近出てきたタイプ。
少し音が硬い、人工皮でキンキンするって時にチョイスすると音が柔らかくなるよキラキラ 
着地面が大きく安定しているから倒れにくいし、黒檀製のウマは頑丈だから遊び三線広場ではこれを初心者にオススメしておりますおすまし

まぁお手頃な価格ですのでいろいろ試してみても面白いし、また違った音色をMY三線で楽しめるかもよピース

地味なパーツですが結構音色やポジションを左右する、三線において重要なポジションを担ってるウマの講義、エイサーに行く時間なので今日はこの辺で終了~ぶーん









ストラップあれこれ
ストラップあれこれ(2010-03-29 19:24)


Posted by ASOVIVA at 20:35│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。